コーヒーベースって何?手軽にカフェ時間を楽しもう!

当ページのリンクには広告が含まれています。

みなさん、コーヒーベースというものをご存じですか?

コーヒーベースとは水やミルクで割って楽しむという新しいスタイルです。

その豊かな味わいと柔らかな口当たりで、現在人気を集めています。

今回は、コーヒーベースの詳細とオリジナルコーヒーベースの作り方を解説していきます。

目次

コーヒーベースとは

出典:Today’s special 公式サイト

コーヒーベースとは、コーヒーを濃縮した飲料のことで、別名カフェベースとも呼ばれています。

コーヒーベースは液体なので、水を加えればコーヒーに、牛乳を加えればカフェラテになり、自分で好みの濃さに調整できるのが最大の魅力です。

粉末や顆粒タイプのインスタントコーヒーと比べると、冷たい水や牛乳ともすぐに混ざり、時短にもなるというメリットがあります。

コーヒーベースの種類

手軽においしいコーヒーを楽しめるコーヒーベースですが、様々な種類があります。

用途に合わせて好きなものを選ぶようにしましょう。

甘めを好むなら加糖、すっきり飲みたいなら無糖

コーヒーベースには、前もって砂糖が入っている加糖タイプと、何も入っていない無糖タイプがあります。

甘めのコーヒーが好きな人には、加糖タイプがおすすめです。

自分で砂糖やシロップを入れる手間を省けるので、より手軽に飲むことができるのがメリットです。

摂取カロリーを抑えたいなら、無糖タイプが適しています。

糖分が加えられていないためダイエット中の人でも飲みやすく、すっきりした味わいを楽しめるのが魅力的です。

無糖タイプだと、気分に合わせて砂糖やシロップを入れ、好きな甘さに調節して楽しめるのがメリットです。

加糖タイプと一言で言っても、微糖タイプや砂糖のかわりにはちみつを配合したものもあるので、好みに合わせて選ぶと良いでしょう。

ボトルとポーション

出典:AGF公式サイト

コーヒーベースの商品タイプには、ボトルとポーションがあります。

自宅で気軽にカフェオレ・カフェラテを楽しむなら、ボトルがおすすめです。

容量が多いものが多いので、1本あれば何杯ものコーヒーが作れるため、大勢集まったときにもおすすめです。

すぐに飲みきれそうなら紙パック、扱いやすさ優先ならペットボトルが向いています。

仕事の休憩中や出先で気軽にコーヒーを楽しむなら、ポーションがぴったりです。

コンパクトサイズなのでカバンの中でかさばらず、旅行先にも手軽に持ち運べるのが魅力的です。

コーヒーベースの風味

引用:Yahooショッピング

コーヒー豆本来の風味を楽しみたいのなら、無添加のものを選びましょう。

香料や着色料、保存料などが使われていないため、挽きたての豆で淹れたような深い風味を堪能することができます。

また、農薬や化学肥料無使用にこだわる方、環境にやさしいものを選びたい方には、オーガニックのコーヒーベースをお勧めします。

徹底管理された有機原料で作られているコーヒーなので、味も格別ですよ。

ただし、保存料が入っていないものは賞味期限が短いことが多いので、購入の際は注意してください。

また、デカフェタイプもあるので、お好みで選ぶと良いでしょう。

オリジナルコーヒーベースの作り方

実は、コーヒーベースはお気に入りのコーヒーで簡単に手作りすることが可能です。

今回は出来上がり量200mlの作り方を紹介します。

用意するもの

  • コーヒー豆50g
  • お湯300g

作り方

いつものようにハンドドリップでコーヒーを抽出します。

粗熱をとったら、密閉瓶に入れて冷蔵庫に保管してください。

これでコーヒーベースの完成です。

3日から4日を目安に使い切ってくださいね。

コーヒーベースがあれば忙しい日でも手軽にコーヒーを飲むことができます。

コーヒーベースを常備して、毎日美味しいコーヒーを飲みましょう。

より手軽にコーヒーライフを楽しもう

手作りが面倒な場合、コーヒーベースはさまざまな飲料、食品メーカーから販売されており、スーパーやドラッグストアなどで手軽に購入することができます。

ぜひこのコーヒーベースを活用して、今日も素敵なコーヒーライフをお過ごしください。

  • URLをコピーしました!
目次