お出かけのお供に!タンブラーでコーヒーをもっと楽しもう

当ページのリンクには広告が含まれています。
お出かけのお供に!タンブラーでコーヒーをもっと楽しもう

仕事の合間や外出先で、コンビニのコーヒーを購入して飲む方が多いのではないでしょうか。

ですが、時間をかけて飲んでしまうと、ホットコーヒーは冷め、アイスコーヒーは味が薄まってしまいますよね。

それでは美味さが半減してしまいます。

温かいものは温かいまま、冷たいものは冷たいまま楽しみたいという方も多いと思います。

そんな時、おすすめなのがコーヒータンブラーです。

今回は持ち歩きに便利なコーヒータンブラーのメリットから選び方、お手入れのポイントまでを詳しく解説していきます。

目次

コーヒータンブラーのメリット

コーヒータンブラーは色々なシーンで活躍してくれます。

ここでは、コーヒータンブラーの魅力を見ていきましょう。

持ち運びに優れている

コーヒータンブラーを使用する大きなメリットは、持ち運びが簡単にできることです。

コーヒータンブラーの中には、ロック機能が付いていて中身が漏れにくいタイプもあるので、バックの中に入れても漏れることはなく、移動時にも大変便利ですよ。

保温性が高い

マグカップやグラスと違って、 コーヒータンブラーは保温性が優れているものが多いのがメリットです。

美味しいコーヒーを淹れた時のままの状態で飲むことができます。

エコになる

コーヒータンブラーを持っていると、使い捨てのカップを使う必要がなくなり、環境にやさしいのも魅力のひとつです。

マイタンブラーでドリンクを購入すると、割引をしてくれるカフェもあり、お得です。

コーヒータンブラーの選び方

コーヒータンブラーの種類を知って、自分にぴったりの コーヒー タンブラーを見つけましょう。

用途に合った容量かチェック

どこで使うのか、どんな風に持ち運びするのかを考えてから購入しましょう。

スターバックスやタリーズで提供されるホットドリンクの場合は、ショートは240ml、トールは350ml、グランデは470mlです

保温・保冷性をチェック

コーヒータンブラーの主な素材は、ステンレス製とプラスチック製の2つがあります。

最も保温性が高いのは、ステンレス製で真空二重構造のタンブラーです。

ステンレスは、熱を逃がさない性質があり保温性が優れているので、時間がたっても温かいコーヒーを飲みたい方にはおすすめです。

プラスチックは、ステンレス製と比べて保温性は低くなってしまいますが、デザインが豊富なので見た目にこだわりたい方にはおすすめです。

また、プラスティック製でも二重構造のタンブラーであれば、保温性能もあがります。

蓋付き・密閉性をチェック

鞄に入れて持ち歩きたい場合には、蓋あるいは、蓋と本体の結合部分にこぼれにくい工夫が施されているかについてチェックを忘れないでしましょう。

洗いやすいか、食洗機はOKかも合わせてチェック

毎回洗って使うものなので、ここも外せないポイントです。

各パーツは取り外せるかどうか、どんなお手入れ方法が推奨されているか、についてしっかりと確認しましょう。

とにかく洗いやすいものがいいという方は、タンブラーの飲み口が広いものや、食洗器に対応しているコーヒータンブラーを選ぶのがおすすめです。

コーヒータンブラーのお手入れポイント

お気に入りのコーヒータンブラーは、大事に使いたいですよね。

ここでは、日ごろのお手入れのポイントを解説していきます。

1日の終わりには絶対に洗う

1日の終わりには、どんなに疲れていても、コーヒータンブラーを洗うようにしましょう。

コーヒーを入れたままにしてしまうと、汚れやにおいが取れない原因になってしまいます。

茶渋や汚れを落とすには

毎日洗剤で洗っていても、長く使ってくると茶渋や汚れが気になってきますよね。

気になる汚れには、重曹を使うのがおすすめです。

タンブラーの中にスプーン1〜2杯の重曹と、40度くらいのお湯を入れて1時間浸けたあと、水で洗い流してください。

茶渋も汚れもきれいにおちているはずです。

重曹を使う際には、直接スポンジに重曹をつけて磨くと、タンブラーを傷つけてしまう可能性があるので、気をつけてください。

コーヒータンブラーでコーヒーをもっと楽しもう

コーヒータンブラーが1つあるだけで、心地いい暮らしを実現させることができます。

お気に入りのコーヒータンブラーを見つけて、いつでもどこでも素敵なコーヒータイムを過ごしてみてくださいね。

  • URLをコピーしました!
目次